top of page

  あらい 舞 MAII ARAI
                       Singer song writer
                                                         
 
 
 
 

​あらい 舞です。ようこそ、舞サイトへお越しくださいました。

新年明けまして おめでとうございます。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

昨年の5月3日に、本殿の下にある龍穴が、開封されるや否や、龍神パワーがいろんなところに漲ったように思います。

いままでの常識が、一変するかのような出来事もたくさんありました。

2025年は、巳年の如く、脱皮の年であります。

いままで、培って来た物を今年は、形にしてゆく年なのかも知れません。

お陰様で、音楽生活50年を迎え、今年は今まで以上に躍動的な年になりそうです。

今年も、龍神様の御加護の元、元気いっぱい歌える様に頑張ります。

皆様にとって、心穏やかで平穏な日々が訪れますように。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

2025年1月25日より、2002年にリリースした「太陽と月のあいだで」のアルバム、全11曲をROUTAS.FMより配信いたします。CDをお持ちでない方は、是非、アコースティックバージョンの世界をお聴きくださいね。

1. DON'T WORRY DON'T WORRY     2.かぐや姫とサーファー 3.月のアムリタ 4. 十五夜恋慕

5. Dear Morning  6.鉄工所(live)  7. 長岡京四季綴れ 8.月の祈り 9.太陽と月のあいだで

10. ありがとう 11.銀色の靴

 

 

「八坂龍神会とは」

八坂神社の龍穴信仰復活を祈願するとともに、八坂さんの水信仰を通じて、心の浄化、和合の精神で、世の中の平安を「音楽、芸能、芸術、お笑い」から世界に発信しようと言う思いで設立した会です。

人は一人で生きているのではなく、人との繋がりの中で神に生かされているのであると言う日本独特の信仰、「自然崇拝」それが神道です。

古典文学や大和言葉の中には、日本人の叡智が結集されています。

童謡や唱歌も同じです。

龍脈のごときに繋がる人脈を八坂神社に集結させて、失われた希望を取り戻そうと思います。その手段が音楽や芸能、芸術です。

神様と共になごみ楽しむ、「神人和楽」の精神、それが八坂龍神会のモットーです。

八坂神社に集い、神様と楽しむ。

そこに集った人が、未来への希望を持てるような企画提案をしていきます。

​皆様のご入会、お待ちしております。

ご入会案内は、QRコードからご覧いただけます。

どうぞ、よろしくお願い致します。



大きな流れが訪れた時、自分自身がどうするのか、どうその流れに乗るのかを考えながら、生きて行かねばならないと強く感じています。
神様の意を感じながら、神様の意に添う生き方ができるように、心と身体のバランスを常に整える努力をしていこうと思います。
さらに祈り深く、天と繋がりながら祈りの歌を歌っていこうと思っております。   昨年は、ミニアルバム「永遠への祈り」をリリース出来たし、今年は新曲「水への祈り」を歌いながら、世の中の平安を願いたいと思っています。

​皆様にとって、心穏やかな年でありますように。


​ あらい 舞

472235059_9008184422603228_6805129618342584379_n.jpg
巳年年賀状.jpg
しめ縄 弥栄.jpg
IMG_0150.jpg
438217083_7568729903215361_1772599819512063101_n.jpg
440895536_7568729589882059_4037871972511414337_n.jpg
DSC_1741.JPG
438198002_7568729076548777_1553594462928093075_n.jpg
13641305_1099394363482313_71708636162715
67582164_2404422252979511_39258771382295
19942814_1462237017198044_80830487423509
83444979_2762083977213335_81268944942357
_ELP0036.JPG
_2019ひな祭りイメージ2.JPG
DSC_1900.JPG
DSC_1827.JPG
DSC_4346.JPG
DSC_3854.JPG
DSC_3589.JPG
DSC_3534.JPG
DSC_7093.JPG
DSC_7067.JPG
459661526_8308174759270868_118007257356159808_n.jpg
bottom of page